印刷 | カテゴリ | 質問内容 |
---|
| WRC > 入力 > 壁・曲げ補強筋・フレーム外雑壁 | 耐力壁の実長を確認する方法を教えてください。 |
| SS7 > 計算 | セットバックにより台形になった壁のQuは、どのように計算しているますか? |
| SS7 > 計算 | セットバックにより台形になった壁のκは、どのように計算していますか? |
| SS7 > 計算 | 節点移動(軸振れ)した建物で、剛心位置が建物の外に出てしまいます。なぜですか? |
| SS7 > 出力 | 『Soilbase2008』データ利用時のkh(水平地盤反力係数)算定時のN値はどのような値を用いて算定していますか? |
| SS7 > 計算 | 赤枠で囲ったブレース(BR1)の水平剛性が偏心率計算時に考慮されていません。なぜでしょうか? |
| SS7 > 計算 | 柱脚の設計において、設計応力にブレースの負担軸力を考慮していますか? |
| SS7 > メッセージ | 「C0630 RC柱で付着の検定を満たしていません。」について。 |
| SS7 > メッセージ | 「W1253 柱脚でメカニズム時の応力が柱脚曲げ耐力を超えています。」について。 |
| SS7 > メッセージ | 「W0625 RC柱で設計用曲げモーメントが許容曲げモーメントを超えています。」について。 |
| SS7 > メッセージ | 「W0626 RC柱で設計用せん断力が許容せん断力を超えています。」について。 |
| SS7 > メッセージ | 「W1189 終局時の開口補強の検定を満足していません。」について。 |
| SS7 > メッセージ | 「W0642 開口補強の検定を満足していません。」について。 |
| SS7 > 入力 | 解析結果を5つまで保存できますが、ある解析結果をもとに入力データを復元するにはどのように行えばよいですか? |
| SS7 > その他 | 『SS7』のチェックリストは、どこにありますか? |
| SS7 > その他 | 『SS3』データを『SS7』にリンクしました。リンク時に生じたWarningなどのメッセージを再度確認するにはどうしたらいいですか? |
| SS7 > 出力 | 偏心距離を以下のように求めましたが、出力結果と一致しません。なぜですか?ex=|2.502-2.718|=0.216 ≠0.319ey=|2.471-1.805|=0.666 ≠0.623 |
| SS7 > 出力 | 既製品(メーカー製)柱脚の検討ソフトで利用するCSVファイルは、どこにどのような名称で出力されますか? |
| SS7 > 出力 | 引張のみ有効な水平ブレースの地震時軸力が圧縮になっています。なぜですか?■結果作図「1.1.応力図(一次)」■結果出力,添付資料「4.5.部材応力表-(11)水平ブレース」 |
| SS7 > 出力 | 「構造計算書」において、表紙の「構造設計事務所」「構造計算協力事務所」を入力したいのですが、どこで入力できますか? |