印刷 | カテゴリ | 質問内容 |
---|
| SS3 > 入力 > 保有水平耐力 | [14限界耐力計算&保有水平耐力関連データ]に進入禁止マークが表示され、指定できません。なぜですか? |
| SS3 > 入力 > マウス入力 | 屋根面風力係数が入力できません。なぜですか? |
| SS3 > 入力 > 鉄骨鋼材 | 熱間成形角形鋼管(SHC)を使用する方法を教えてください。 |
| SS3 > 入力 > マウス入力 | 開口データを壁にコピーして配置する方法を教えてください。 |
| SS3 > 入力 > 特殊荷重 | 梁のCMoQoを0(ゼロ)にすることはできますか? |
| SS3 > 入力 > 応力 | [11.2剛床仮定の解除]で、同一節点に荷重ケースごとで剛床仮定の解除を指定することはできますか? |
| SS3 > 入力 > マウス入力 | 多スパンにわたる床組で、小梁の左右に異なる床を配置する方法を教えてください。 |
| SS3 > 入力 > その他 | スカラップ寸法を個別に指定することはできますか? |
| SS3 > その他 | [解析と結果出力−解析項目]を未解析にしたいのですが、方法を教えてください。 |
| SS3 > 入力 > 荷重 | [5.2積載荷重]で、データを入力して[OK]ボタンをクリックしましたが、入力した積載荷重が登録されていません。なぜですか? |
| SS3 > 入力 > 応力 | 「国土交通省告示第594号」にて、層間変形角算定時の階高に床版上面間を採用するようになりましたが、『SS3』ではどこで指定できますか? |
| SS3 > 入力 > 断面算定 | SRC部材で、鉄骨のみを選定する方法を教えてください。 |
| SS3 > 入力 > マウス入力 | [8.5床・床組]]では積雪荷重を考慮する床を負値入力しますが、マウス入力では床を負値入力できません。マウス入力で積雪荷重を考慮する床を入力する方法を教えてください。 |
| SS3 > 入力 > その他 | 作図と入力画面を同時に表示する方法を教えてください。 |
| SS3 > 入力 > 部材配置 | RC造の建物に鉄骨ブレースを配置することはできますか? |
| SS3 > 入力 > マウス入力 | 基準階で柱符号が“*”と出力されます。なぜですか。 |
| SS3 > その他 | 物件データのコピーを作成する方法を教えてください。 |
| SS3 > 入力 > 部材配置 | 図1のような結合状態を想定して、[8.11梁の結合状態]で以下のように入力しましたが、図2のような結合状態となります。なぜですか? |
| SS3 > 入力 > 断面算定 | 符号名を変更する方法を教えてください。 |
| SS3 > 入力 > 剛性 | 片側(右上がりまたは右下がり)ブレースで引張のみ有効とする方法について教えてください。 |