印刷 | カテゴリ | 質問内容 |
---|
| SS7 > メッセージ | 「C1183 柱で曲げ耐力比が指定されたクライテリアを超えています。」について。 |
| SS7 > メッセージ | 「A1108 部材群種別の判定で保有耐力接合(仕口)が未検討のため考慮できませんでした。」について。 |
| SS7 > メッセージ | 「A1107 部材群種別の判定で保有耐力接合(継手)が未検討のため考慮できませんでした。」について。 |
| SS7 > メッセージ | 「C1115 βu≦0.7 で部材種別がFDとなるRC部材があります。」について。 |
| WRC > その他 | 『WRC』のチェックリストは、どこにありますか? |
| SS7 > メッセージ | 「A0235 床版の断面性能が直接入力されています。」について。 |
| SS7 > メッセージ | 「X0203 剛域またはパネル面の合計が部材長を超えています。」について。(Ver.1.1.1.16までのメッセージとなります。) |
| SS7 > メッセージ | 「C0322 床割りが正しく計算できません。床の荷重は周囲の節点へ伝達します。」について。 |
| SS7 > メッセージ | 「X0001 通り軸上に認識された節点の数が ~ となり 99999 を超えています。」について。 |
| SS7 > メッセージ | 「X0006 片持床の数が ~ となり 99999 を超えています。」について。 |
| SS7 > メッセージ | 「X0007 フレーム外壁の数の合計が ~ となり 99999 を超えています。」について。 |
| SS7 > メッセージ | 「C0651 SRC耐震壁でせん断補強筋比が最小補強筋比を下回っています。」について。 |
| SS7 > メッセージ | 「N0661 RC接合部で取り付く柱または梁の曲げ耐力が計算できないため断面検定できません。」について。 |
| SS7 > メッセージ | 「A0424 危険断面位置がパネル内にあるため、塑性ヒンジをパネル端に作成しました。」について。 |
| SS7 > 入力 | 保有水平耐力計算に用いる地震層せん断力Qudを直接入力する項目はどこですか? |
| SS7 > メッセージ | W0228 捩り剛性増減率が直接入力されています。について。 |
| SS7 > 出力 | 結果出力,添付資料「4.1 水平力・重心位置」と「9.2 偏心率」で重心位置の値が異なります。なぜですか? |
| SS7 > 出力 | 「必要Pw一覧」で出力されない部材があります。なぜですか? |
| SS7 > 出力 | [2.5.断面算定条件-2.5.1.共通・耐震壁-1.断面算定位置-2.端部応力採用位置]を指定したにもかかわらず、端部の断面算定位置が変わりません。なぜですか? |
| SS7 > 出力 | [8.3.層補正重量]で入力した補正重量は、出力のどこで確認できますか? |