印刷 | カテゴリ | 質問内容 |
---|
| SS7 > 計算 | 「水平力分担」において伏図形式で出力されるQcとフレーム単位で出力されるQcの値が異なります。なぜですか?14+14=28≠19.0 |
| SS7 > 計算 | 耐震壁の断面算定結果を確認すると、壁筋に縦筋で入力した本数とピッチが出力され、Psについても縦筋から計算されています。なぜですか?縦筋:(126.7×2)/(180×150)=0.009385・・・→... |
| SS7 > 計算 | S部材の断面算定において、手計算ではFBランクと判定される部材がFAランクで出力されます。なぜですか?H-396×199×7×11×13199/2/11=9.0459×√(235/235)=9 → F... |
| SS7 > 計算 | Q<Quの部材が、「部材種別パラメータ」を確認するとせん断破壊と判定されています。なぜですか? |
| SS7 > 計算 | [7.14.水平ブレース]で水平ブレースを配置しましたが、シート出力「5.15.応力表(水平ブレース)」で確認すると値がすべて“0(ゼロ)”と出力されます。なぜですか? |
| SS7 > 計算 | [9.1.結合状態-9.1.2.柱]で柱脚に回転バネ定数を入力しましたが、応力図を確認すると柱脚の曲げモーメントが0(ゼロ)となっています。なぜですか? |
| SS7 > 計算 | 保有水平耐力計算における重心の層間変形角と最大の層間変形角について、それぞれどのような値が採用された層間変形角ですか。 |
| SS7 > 計算 | 『SoilBase2008』のデータを使用した場合、『SS7』ではどのように土質を認識していますか? |
| SS7 > 計算 | 梁継手で、高力ボルト材料をF8Tと指定した場合に、継手の選定計算は対応していますか? |
| SS7 > 計算 | 風荷重の計算において、[1.基本事項-1.基本事項-15.パラペット高さ]は風圧力を受ける見付面積に考慮されますか? |
| SS7 > 計算 | 基礎梁を配置していない架構において、[7.1.柱(柱脚)]で露出柱脚を入力しました。この場合、自動的に柱脚バネ定数が考慮されますが、応力図を確認すると柱脚の曲げモーメントが0(ゼロ)となっており、柱脚... |
| SS7 > 計算 | ルート1-2において、S造梁の横補剛の検討は行いますか? |
| SS7 > 計算 | ルート1-2において、S造梁の幅厚比の検討は行いますか? |
| SS7 > 計算 | 各杭で必要Pgが異なるのに、定着筋の必要本数がすべて8本で出力されています。なぜですか? |
| SS7 > 計算 | [2.1.剛性計算条件-5.S部材-1.床によるIの計算方法]を“協力幅による(正負曲げの平均)”または“協力幅による(正曲げの値)”と指定している場合、S梁の断面2次モーメントIはどのように計算して... |
| SS7 > 計算 | 隣の材の側面までの距離が区間ごとに異なる場合や、床組内に部分的な吹き抜けが存在する場合の協力幅の計算方法を教えてください。[2.1.剛性計算条件-5.S部材-1.床による梁Iの計算方法]で[協力幅のと... |
| SS7 > 計算 | 保有水平耐力計算において柱は二軸曲げを考慮して降伏を判定していますが、ひび割れの判定では二軸曲げを考慮していますか? |
| SS7 > 計算 | 継手やボルトの重量を考慮するにはどうしたらよいですか? |
| SS7 > 計算 | 片持ち床を配置した場合に、荷重計算で大梁と片持ち床で重複して考慮されますか? |
| SS7 > 計算 | L型の床の床荷重はどのように大梁に伝達しますか? |