印刷 | カテゴリ | 質問内容 |
---|
| SS7 > 出力 | 構造計算書「7.断面検定-出力項目の範囲指定[断面検定]」や、結果出力,添付資料「6.断面算定表-出力項目の範囲指定[断面算定表]」で“代表”と指定した場合、どのような部材を代表として出力するのですか... |
| SS7 > 出力 | RC耐震壁の終局せん断耐力式において、1.0≦M/(Q・D)≦3.0として計算していることを確認する方法はありますか? |
| SS7 > 出力 | シート出力「13.1.部材種別パラメータ-13.1.2.RC柱」を出力すると、柱のパラメータでPtが出力されていません。なぜですか?クリックすると拡大します。 |
| SS7 > 出力 | 解析結果をCSV形式で出力することはできますか? |
| SS7 > 出力 | 断面算定の中央の応力が、応力図の中央の値と異なっています。なぜですか? |
| SS7 > 出力 | [2.3.応力計算条件-1.基本条件-3.接合部パネル変形の考慮]を“する”として接合部(仕口)パネルの変形を考慮した応力解析を行うように指定しましたが、応力値はどこで確認できますか? |
| SS7 > 出力 | 多剛床を指定した建物の「Q」、「δ」を剛床ごとに確認することはできますか? |
| SS7 > 出力 | [2.5.断面算定条件-2.5.1.共通・耐震壁-3.耐震壁関連-2.耐震壁周りの断面算定]で付帯柱に対して“しない”と指定しましたが、柱の断面算定結果が出力されます。なぜですか? |
| SS7 > 出力 | 構造計算書「2.3 使用材料・許容応力度-2.3.1 コンクリート材料」に出力されている許容付着応力度に“fa”と“fb”がありますが、どう違うのですか? |
| SS7 > 出力 | 構造計算書「7.8.ブレースの断面検定表」で鉄骨とF値の欄が“—”と出力されます。なぜですか? |
| SS7 > 出力 | [構造計算書コメント-§1.一般事項-延べ面積]を入力すると、構造計算書「1.1 建築物の構造設計概要」の延べ面積は変わりますが、「2.2.4 計算ルート」の延べ面積には反映されません。変更する方法を... |
| SS7 > 出力 | 入力データ出力「6.14 片持床」を確認すると、出力されていない片持床があります。なぜですか?なお、「6.3.1 床伏図」では該当箇所に片持床が描画されています。 |
| SS7 > 出力 | 解析を行いましたが、断面算定結果が出力されません。なぜですか? |
| SS7 > 出力 | [11.1.偏心率等の省略部材]を指定しましたが、重心位置が想定する位置となりません。なぜですか? |
| SS7 > 出力 | S造で梁せいが1000mmの基礎梁を配置しているのですが、柱脚の剛域がすべて450mmとなっています。梁せいの1/2の500mmとなっていないのはなぜですか? |
| SS7 > 出力 | [13.1.基礎計算条件-1.基本事項-1.基礎の考慮]で“応力直接入力(基礎偏心・杭頭曲げ直接入力による基礎梁応力計算)”を指定しています。付加軸力を含めた基礎反力の値を確認できる出力はありませんか... |
| SS7 > 出力 | 結果出力,添付資料「7.6.5.杭の応力変位表」や「7.6.6.杭応力図・変位図」に出力される杭のせん断力と、結果出力,添付資料「7.11.杭の断面算定」に出力されるせん断力が異なっています。なぜです... |
| SS7 > 出力 | 応力図を見ると節点周りの応力が釣り合わない箇所があります。なぜですか? |
| SS7 > 出力 | 構造計算書「12.1.4.2.偏心距離」や結果出力,添付資料「7.5.2.偏心距離」が出力されません。なぜですか? |
| SS7 > 出力 | 結果出力,添付資料「4.1 水平力・重心位置」と「9.2 偏心率」で重心位置の値が異なります。なぜですか? |