ユニオンシステム株式会社

ソフトウェアの購入や体験版に
関するご相談はこちらから

ソフトウェアカタログの
資料請求はこちらから

Q&A

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

検索結果

【並び順】
よく閲覧される順
 | 
カテゴリ順
 | 
更新日順
【表示方法】
タイトルのみ表示
 | 
タイトルと本文を表示
【表示件数】

121〜140件 (全201件)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

印刷カテゴリ質問内容
SS7 > 入力

保有水平耐力計算を行いたい

保有水平耐力計算を行いたいのですが、どこで指定するのですか?

SS7 > 入力

傾斜したフレーム外雑壁を配置したい

傾斜したフレーム外雑壁を配置できますか?

SS7 > 入力

開口部建具の重量について

開口部建具の重量を考慮することができますか?

SS7 > 入力

多スパンにわたる小梁の左右に異なる床を配置したい

多スパンにわたる床組で、小梁の左右に異なる床を配置する方法を教えてください。

SS7 > 入力

軸振れの入力方法について

軸振れの入力方法を教えてください。

SS7 > 入力

耐震壁にならない壁を強制的に耐震壁にする方法

耐震壁とならない壁を耐震壁にする方法を教えてください。

SS7 > 入力

断面積を直接入力した鉛直ブレースを引張のみ有効にする方法について

断面積を直接入力した鉛直ブレースを引張のみ有効とする場合、どのように入力したらよいですか?

SS7 > 入力

小梁を同一方向に任意の間隔で9本以上入力する方法

小梁を任意の間隔で同一方向に配置する場合、配置できる小梁本数は9本までですが、10本以上入力する方法はありますか?

SS7 > 入力

配筋をコピーしたい

ある符号の配筋を他の符号へコピーすることはできますか?

SS7 > 入力

柱脚の断面算定を一部省略したい

柱脚の断面算定を一部省略できますか?

SS7 > 入力

同じ部材種別のみ範囲選択したい

同じ部材種別のみ(柱のみ、梁のみetc)を範囲選択する方法を教えてください。

SS7 > 入力

耐震壁の断面算定を一部省略したい

耐震壁の断面算定を一部省略したいのですが、どこで指定するのですか?

SS7 > 入力

腰折れセットバックした柱に隣接する柱において、腰壁が配置されているのに剛域が生じない

腰折れセットバックした柱に隣接する柱において、腰壁が配置されているのに剛域が生じていません。なぜですか?

SS7 > 入力

登録済みの鉄骨鋼材データをコピーしたい

登録済みの鉄骨鋼材データをコピーする方法を教えてください。

SS7 > 入力

梁結合状態の“鉛直面内”“水平面内”について

[9.1.結合状態-9.1.1.梁]の画面に“鉛直面内”“水平面内”とありますが、それぞれをピンと指定した場合、どのような結合状態となりますか?

SS7 > 入力

ハンチ長さの自動計算について

ハンチ長さを“0(ゼロ)”と入力した場合、ハンチ長さを自動計算するとありますが、このときのハンチ長さはどのように計算するのですか?

SS7 > 入力

節点を表す点の色について(節点の認識について)

平面図・立面図で、軸や層の交点に節点を表す点が表示されますが、黄色と白色の違いを教えてください。

SS7 > 入力

片持ち床を一度に配置したい

片持ち床を一度に配置する方法を教えてください。

SS7 > 入力

基礎底面の位置とDfについて

独立基礎の配置で、“基礎底面の位置”の入力がありますが、[13.2.杭基礎・独立基礎]で入力するDfと何が違うのでしょうか?

SS7 > 入力

入隅床の入力方法について

[7.部材配置]に入隅床の項目がありませんが、どのように入力するのですか?

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

121〜140件 (全201件)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

ページの先頭へ