ユニオンシステム株式会社

ソフトウェアの購入や体験版に
関するご相談はこちらから

ソフトウェアカタログの
資料請求はこちらから

Q&A

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

検索結果

【並び順】
よく閲覧される順
 | 
カテゴリ順
 | 
更新日順
【表示方法】
タイトルのみ表示
 | 
タイトルと本文を表示
【表示件数】

141〜160件 (全4058件)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 203

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

印刷カテゴリ質問内容
SS7 > メッセージ

C0609 RC梁で付着断面検定位置の設計用曲げモーメントが許容曲げモーメントを超えています。

「C0609 RC梁で付着断面検定位置の設計用曲げモーメントが許容曲げモーメントを超えています。」について。

SS7 > 計算

崩壊メカニズムの判定について

保有水平耐力の計算において、全体崩壊形、部分崩壊形、局部崩壊形など、崩壊メカニズムの判定を行なっていますか?

SS7 > 入力

保有水平耐力計算の外力分布を変更したい

保有水平耐力計算で外力分布を変更することはできますか?

SS7 > 計算

鉛直ブレースが引張にしか効かない

[7.5.鉛直ブレース-断面-形状]でHや□など、“引張ブレース”以外で登録して配置しましたが、応力結果で圧縮が生じず引張にしか効いていません。なぜですか?

SS7 > メッセージ

C1962 柱脚の設計フローを満足していません。

「C1962 柱脚の設計フローを満足していません。」について。

SS7 > 入力

基礎梁モデルの支点の状態について

[13.15.基礎梁モデルの支点の状態]と[10.1.支点の状態]の違いについて教えてください。

SS7 > 計算

ダミー小梁を配置したときの床荷重について

ダミー小梁を配置した場合、床荷重の分割はどのようになりますか?

SS7 > 計算

ルート1-2におけるS造梁の横補剛の検討について

ルート1-2において、S造梁の横補剛の検討は行いますか?

SS7 > 計算

【検証例】構造心とのズレの自動計算について

構造心とのズレを自動計算にしている場合、どのように計算していますか?【建物概要(Y1フレーム)】柱断面C1:400×400C2:250×250本数C1:5本C2:3本Y1フレームは下面合わせで平面的に...

SS7 > 入力

「部材の寄り」、「梁のレベル調整」の優先順位

[1.基本事項-1.基本事項-12.部材の寄り]、[1.基本事項-1.基本事項-13.梁のレベル調整]と[3.7.部材の寄り]、[3.8.梁のレベル調整]を両方入力している場合、どちらが優先されますか...

SS7 > メッセージ

A1017 柱で危険断面位置が部材内にないため、危険断面位置を0とします。

「A1017 柱で危険断面位置が部材内にないため、危険断面位置を0とします。」について。

SS7 > メッセージ

W1253 柱脚でメカニズム時の応力が柱脚曲げ耐力を超えています。

「W1253 柱脚でメカニズム時の応力が柱脚曲げ耐力を超えています。」について。

SS7 > 入力

特殊荷重の[LL/TL][地/ラ]について

[8.1.特殊荷重]の[LL/TL]と[地/ラ]は、どの計算に影響しますか?

SS7 > メッセージ

W0228 捩り剛性増減率が直接入力されています。

W0228 捩り剛性増減率が直接入力されています。について。

SS7 > 入力

横補剛の配置方向について

[9.9.1.梁の横補剛]に配置方向を指定する項目がありますが、“1:鉛直方向”と“2:水平方向”では何が違うのでしょうか。

SS7 > 入力

杭施工誤差が入力できない

[13.1.基礎計算条件-1.基本事項-8.偏心基礎における杭の施工誤差]が入力できません。なぜですか?

SS7 > 入力

CSVファイルに出力した入力データから『SS7』データを作成する方法

CSVファイルに出力した入力データから『SS7』データを作成する方法を教えてください。

WRC > 入力 > 壁梁・基礎梁

ダミー部材を使いたい

通りを設けたモデル化のため、A、I、自重が0のダミー部材を使うことはできますか?

SS7 > 出力

概算軸力の総和と接地圧の軸力の総和が異なる

結果出力,添付資料「3.4.概算軸力」に出力される<1FL層>の総和と「7.7.4.べた基礎接地圧分布図」に出力される軸力の総和(ΣN)が異なります。なぜですか?175+285+175+444+444...

SS7 > メッセージ

W0697 S柱で細長比が200を超えています。

「W0697 S柱で細長比が200を超えています。」について。

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

141〜160件 (全4058件)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 203

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

ページの先頭へ