ユニオンシステム株式会社

ソフトウェアの購入や体験版に
関するご相談はこちらから

ソフトウェアカタログの
資料請求はこちらから

Q&A

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

検索結果

【並び順】
よく閲覧される順
 | 
カテゴリ順
 | 
更新日順
【表示方法】
タイトルのみ表示
 | 
タイトルと本文を表示
【表示件数】

141〜160件 (全203件)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

印刷カテゴリ質問内容
SS7 > 入力

基準強度の割り増し率を入力したい

基準強度の割り増し率はどこで入力できますか?

SS7 > 入力

鉄骨鋼材登録に登録されていないサイズを使用したい

[6.鋼材リスト]に登録されていないサイズの鋼材を使用することはできますか?

SS7 > 入力

傾斜地、部分地下における地震力の扱いを指定したい

傾斜地、部分地下における地震力の扱いを指定する項目はありますか?

SS7 > 入力

ブレースの取り付き位置を基礎梁の天端位置にしたい

最下階に配置するブレースについて、ブレースの取り付き位置を基礎梁の天端位置にしたいです。どうしたらいいですか?

SS7 > 入力

梁結合状態の“鉛直面内”“水平面内”について

[9.1.結合状態-9.1.1.梁]の画面に“鉛直面内”“水平面内”とありますが、それぞれをピンと指定した場合、どのような結合状態となりますか?

SS7 > 入力

[13.6.偏心距離]が入力できない

[13.6.偏心距離]が入力できません。なぜですか。

SS7 > 入力

片持ち床を一度に配置したい

片持ち床を一度に配置する方法を教えてください。

SS7 > 入力

梁のレベル調整と基礎底面の位置について

基礎梁に梁のレベル調整を入力した場合、[13.2.杭基礎・独立基礎]で指定する基礎底面の位置はどこが基点となりますか。

SS7 > 入力

継手のボルト本数、添板を変更したい

継手のボルト本数と添板はどこで変更できますか。

SS7 > 入力

既製杭(2本継)の登録について

[13.2.杭基礎・独立基礎-杭断面-断面]には“上杭”“中杭”“下杭”と入力項目が3つありますが、上杭と下杭だけの2本継の場合はどのように入力すればいいのですか?

SS7 > 入力

節点を表す点の色について(節点の認識について)

平面図・立面図で、軸や層の交点に節点を表す点が表示されますが、黄色と白色の違いを教えてください。

SS7 > 入力

NDコアの対応について

NDコアに対応していますか。

SS7 > 入力

接合部の検討における柱有効せい係数の下限値について

[2.5.断面算定条件-2.5.2.RC部材-1.柱・梁・接合部-4.柱梁接合部]の柱有効せい係数の入力下限値が“0.75”となっています。なぜですか?

SS7 > 入力

ジョイント位置までの距離を入力する際の基点について

[12.3.ジョイント位置(標準)]で入力するジョイント位置までの距離は、どこを基点とした長さを入力するのですか?

SS7 > 入力

小梁を同一方向に任意の間隔で9本以上入力する方法

小梁を任意の間隔で同一方向に配置する場合、配置できる小梁本数は9本までですが、10本以上入力する方法はありますか?

SS7 > 入力

[柱・梁Qu算定式]で“靭性指針式”を指定した場合の高強度せん断補強筋の認識について

[2.8.終局耐力計算条件-3.RC終局耐力-6.柱・梁Qu算定式]で“靭性指針式”を指定した場合、高強度せん断筋も靭性指針式を採用するのでしょうか?

SS7 > 入力

保有水平耐力計算を行いたい

保有水平耐力計算を行いたいのですが、どこで指定するのですか?

SS7 > 入力

硬質地盤上の基礎の入力について

『SS3』では基礎形式として“硬質地盤上の基礎”が指定できましたが、『SS7』ではどこで指定できますか?

SS7 > 入力

S造大梁の断面算定でfb=ftで検討したい

S造大梁において、常に横座屈を考慮しないで、fb=ftとして計算させる方法はありますか?

SS7 > 入力

杭頭変位が1cmを超えた場合の計算を行いたい

杭頭変位が1cmを超えた場合、khの非線形性を考慮した計算はできますか?

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

141〜160件 (全203件)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

ページの先頭へ