印刷 | カテゴリ | 質問内容 |
---|
| SS7 > 計算 | 杭頭モーメントと、それによる基礎梁応力が一致しません。なぜですか。杭頭モーメント基礎梁応力 |
| SS7 > 計算 | [7.1.柱(柱脚)-柱脚断面]で基礎柱の項目を入力しました。この寸法より求まる基礎柱の重量は考慮されますか? |
| SS7 > 計算 | カットオフ筋となっている部材でNGとなっていますが、必要Ldが出力されていない部材があります。なぜですか? |
| SS7 > 計算 | 基礎を偏心させていませんが(柱心と基礎心が一致)、偏心距離が生じています。なぜですか。 |
| SS7 > 計算 | 梁の両端にヒンジが発生しているにもかかわらず、その後、せん断破壊しています。両端にヒンジが発生した時点で梁の応力は増加しないので、せん断破壊しないと思います。なぜですか? |
| SS7 > 計算 | パネル降伏を考慮して増分解析を行いましたが、解析終了時のパネル応力がパネル耐力よりも大きな値になっています。なぜですか? |
| SS7 > 計算 | [13.1.基礎計算条件-1.基本事項-1.基礎の考慮]を“しない”とした場合、[13.8.基礎自重の直接入力]で入力した基礎自重は、浮き上がりの検討に考慮されますか? |
| SS7 > 計算 | 応力計算用特殊荷重は保有水平耐力計算にも考慮されていますか? |
| SS7 > 計算 | [5.10.土圧・水圧]にて片側土圧を入力しましたが、地震時において土圧による水平力は考慮されますか? |
| SS7 > 計算 | 必要保有水平耐力計算の結果で、Ds値とFes値が各階同一で外力分布もAi分布のままなのですが、Qu/Qunの値が各階で異なっています。なぜですか? |
| SS7 > 計算 | 風荷重の見付面積を直接入力することはできますか? |
| SS7 > 計算 | 鋼管(丸鋼)の断面算定の短期σb/fbはどのように計算しているのでしょうか? |
| SS7 > 計算 | S部材の断面算定結果のZが、鉄骨メーカーのカタログの値と異なります。なぜですか?カタログの値1870(cm3 ) ≠ 出力値1500(cm3 ) |
| SS7 > 計算 | 冷間成形角形鋼管を使用しています。崩壊メカニズムの判定で採用する梁曲げ耐力(H形鋼)にはウェブを考慮していますか? |
| SS7 > 計算 | 多剛床を指定した建物で、ルート判定における「層間変形角」、「剛性率」、「偏心率」を剛床ごとに計算することはできますか? |
| SS7 > 計算 | RC造梁の短期許容曲げモーメントMAは、どのようにして計算していますか? |
| SS7 > 計算 | シート出力「14.1.保証設計」に出力される(Qu-Qo)/QMの値が、手計算と異なります。なぜですか?(755.9-67.3)/153.9=4.4743 |
| SS7 > 計算 | 柱脚耐力を考慮した保有水平耐力の確認の際、アンカーボルトの伸び能力に応じてDs値を割増して検討するようになっていますが、プログラムでは考慮していますか? |
| SS7 > 計算 | 露出柱脚で引張側アンカーボルト本数を“0(ゼロ)”と入力した場合、各計算はどのようにしていますか? |
| SS7 > 計算 | 場所打ちコンクリート杭の短期許容せん断力(Qa)は、せん断補強筋(フープ筋)を考慮していますか? |