ユニオンシステム株式会社

ソフトウェアの購入や体験版に
関するご相談はこちらから

ソフトウェアカタログの
資料請求はこちらから

Q&A

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

検索結果

【並び順】
よく閲覧される順
 | 
カテゴリ順
 | 
更新日順
【表示方法】
タイトルのみ表示
 | 
タイトルと本文を表示
【表示件数】

1〜20件 (全171件)

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

印刷カテゴリ質問内容
SS3 > 入力 > CSV入力

CSVファイル入出力の機能で新規データを作成する方法について

CSVファイル入出力の機能で新規データを作成するにはどうすればよいですか?

SS3 > 入力 > 保有水平耐力

垂・腰・袖壁の配筋が入力できない

[12.5壁の配筋・鉄骨ブレース−2垂・腰・袖壁]に進入禁止マークが表示され、配筋が入力できません。なぜですか?

SS3 > 入力 > 部材配置

任意の箇所に部材が配置できない

下図のような形状で、102フレーム1−2軸間に梁を配置したいのですが、フォーカスが移動せず配置できません。なぜですか?

SS3 > 入力 > 荷重

風荷重を直接入力したい

自動計算による風荷重を考慮せず、風荷重を直接入力することはできますか?

SS3 > 入力 > 部材配置

耐震壁にならない壁を強制的に耐震壁にする方法

耐震壁にならない壁を強制的に耐震壁にする方法を教えてください。

SS3 > 入力 > マウス入力

小梁を均等配置からスパン配置に変更したい

小梁を均等配置した場合、床組内で一部を吹き抜けにすることや床No.を変更することができないため、スパン配置に変更したいのですが、操作方法を教えてください。

SS3 > 入力 > マウス入力

特殊荷重が配置できない

[柱特殊荷重]、[梁・小梁特殊荷重]、[応力計算用特殊荷重]で特殊荷重を登録しましたが、平面図・立面図で配置ができません。なぜですか?

SS3 > 入力 > その他

S部材とSRC部材の鉄骨種別を個別に指定したい

S造とSRC造の混合構造において、S部材の鉄骨種別とSRC部材の鉄骨種別を個別に指定することはできますか?

SS3 > 入力 > 断面算定

同一層(階)で配筋をコピーしたい

同一層(階)で、ある符号の配筋を他の符号へコピーすることはできますか?

SS3 > 入力 > 保有水平耐力

基準強度の割り増し率を入力したい

基準強度の割り増し率はどこで入力しますか?

SS3 > 入力 > その他

壁ごとに異形鉄筋と丸鋼を使い分けたい

壁ごとに異形鉄筋と丸鋼を使い分けることはできますか?

SS3 > 入力 > マウス入力

片持ち床を一度に配置したい

片持ち床を一度に配置する方法を教えてください。

SS3 > 入力 > その他

[断面リスト編集]でS梁の端部断面を変更しても[マウス入力]の梁リストに反映されない

[断面リスト編集−梁断面]でS梁の端部断面を変更しましたが、[マウス入力]の梁リストに変更内容が反映されません。なぜですか?

SS3 > 入力 > 基本事項

保有水平耐力計算や限界耐力計算を行いたい

保有水平耐力計算や限界耐力計算を行いたいのですが、どこで指定するのですか?

SS3 > 入力 > 保有水平耐力

スラブ筋の入力方法について

スラブ筋はどこで入力するのですか?

SS3 > 入力 > マウス入力

壁の表示色が異なる

壁を配置しましたが、壁の表示色が異なります。なぜですか?

SS3 > 入力 > 使用材料

フランジとウェブの鉄骨種別を変更したい

フランジとウェブの鉄骨種別を変更することはできますか?

SS3 > 入力 > マウス入力

スリットが入力できない

スリットが入力できません。なぜですか?

SS3 > 入力 > 計算条件

床によるIの計算方法が指定できない

[2.1剛性計算条件-2.梁・柱Iの計算方法-床によるIの計算方法(RC、SRC)]が指定できません。なぜですか?

SS3 > 入力 > 特殊荷重

各階補正地震用重量が指定できない

[9.7各階補正地震用重量]が指定できません。なぜですか?

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

1〜20件 (全171件)

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す