印刷 | カテゴリ | 質問内容 |
---|
| SS7 > 入力 | ある階だけ隅切り(節点同一化)するにはどのように指定しますか? |
| SS7 > 入力 | 二重スラブで、上の床と下の床につながる小梁を配置することができますか。 |
| SS7 > 入力 | 傾斜地、部分地下における地震力の扱いを指定する項目はありますか? |
| SS7 > 入力 | 基礎の検討をするため、[1.基本事項-1.基本事項-5.建物概要]で全階数を“1”と指定し、1層に基礎梁だけを配置するモデルを作成しようと思います。解析できますか? |
| SS7 > 入力 | 小梁スパンを編集していると、床組が黄色く表示されました。なぜですか? |
| SS7 > 入力 | 『SS7』で液状化によるkhの低減はできますか? |
| SS7 > 入力 | 地盤反力係数(Kh)算定時の定数(α)を、粘性土(α=60)と砂質土(α=80)で使い分けできますか? |
| SS7 > 入力 | [6.5.断面性能]でいろいろな断面性能を入力できますが、計算する上で最低限必要な入力を教えてください。 |
| SS7 > 入力 | 杭ごとに杭頭固定度を入力する方法を教えてください。 |
| SS7 > 入力 | [13.16.基礎梁モデルの支点の状態]と[10.1.支点の状態]の違いについて教えてください。 |
| SS7 > 入力 | 杭頭変位が1cmを超えた場合、khの非線形性を考慮した計算はできますか? |
| SS7 > 入力 | 地盤反力係数(kh)を直接入力する方法を教えてください。 |
| SS7 > 入力 | [5.8.地震荷重-地震力の作用角度θ]で“45.0”と入力した場合、[13.12.杭頭モーメントの直接入力]で入力する値は、45°方向の値を入力するのですか?絶対座標方向の値を入力するのですか? |
| SS7 > 入力 | [13.1.基礎計算条件-1.基本事項-1.基礎の考慮]で“応力直接入力(基礎偏心・杭頭曲げ直接入力による基礎梁応力計算)”を選択しています。[13.1.基礎計算条件-2.杭の応力計算と断面算定-6.... |
| SS7 > 入力 | [13.基礎計算]で入力した基礎の自重([13.8.基礎自重の直接入力]で入力した値も含む)は、保有水平耐力計算時の浮き上がり抵抗として考慮しますか? |
| SS7 > 入力 | 一部の杭に水平力を負担させない指定はできますか。 |
| SS7 > 入力 | 特殊形状(軸振れや隅切りなど)の入力によって架構が複雑になったのですが、元の部材配置状態からどのような特殊形状の入力によって、現在の架構形状になったのかを簡単に確認できますか? |
| SS7 > 入力 | [8.7.応力計算用特殊荷重]で、加力方向に直交する荷重を入力することはできますか? |
| SS7 > 入力 | それぞれの特殊荷重について、扱いを教えてください。 |
| SS7 > 入力 | 柱特殊荷重を指定しようとしましたが、[8.1.特殊荷重]を開いても、柱特殊荷重を入力する項目がありません。柱特殊荷重を指定できますか? |