印刷 | カテゴリ | 質問内容 |
---|
| SS3 > 出力 > 応力まとめ | 多雪区域とした場合で、各出力項目に出力される柱軸力の組み合わせはどのようになっていますか? |
| SS3 > 出力 > 応力まとめ | 面内雑壁がありますが、出力項目「4.6偏心率」や「4.7剛性率・層間変形角」に<雑壁を考慮した場合>の結果が出力されません。なぜですか? |
| SS3 > 出力 > 応力まとめ | 出力項目「4.9柱はり耐力比」で、梁Mpの値が手計算(Mp=σy×Zp)と異なります。なぜですか? |
| SS3 > 出力 > 応力まとめ | [2.4 断面算定条件-1 共通事項-13.耐力壁水平力負担率による剛節架構の応力割増し-応力割増し]を“<1>する”と指定し、耐力壁の負担率が50%を超えているのですが、割増... |
| SS3 > 出力 > 応力まとめ | [2.3応力計算条件-11.短期地震荷重時の解析方法]で"弾塑性解析"を指定すると、 「準備計算結果-地震力」の地震層せん断力と「応力解析のまとめ-水平力分担」のΣQの... |
| SS3 > 出力 > 応力まとめ | [5.5地震力計算用データ−多剛床の地震力計算方法]を“<2>剛床ごとに外力分布を求める”と指定しましたが、「ルート判別表」には剛床ごとに出力されません。なぜですか... |
| SS3 > 出力 > 応力まとめ | 『SS2』と『SS3』で水平力分担が異なっています。なぜですか?『SS2』『SS3』 |
| SS3 > 出力 > 応力まとめ | S造の筋かい架構の応力割増率はどこで確認できますか? |
| SS3 > 出力 > 応力まとめ | S造でスパン長が6メートルを超えているのですが、「ルート判別表」でルート1−1が○(丸)となっています。なぜですか? |
| SS3 > 出力 > 応力まとめ | 「水平力分担」において伏図形式で出力されるQcとフレーム単位で出力されるQcの値が異なります。なぜですか?6.2+8.7=14.9≠13.1 |
| SS3 > 出力 > 応力まとめ | 偏心距離を以下のように求めましたが、出力結果と一致しません。なぜですか?ex=2.422−1.102=1.320≠0.844ey=2.789−2.663=0.126&ne... |
| SS3 > 出力 > 応力まとめ | 多剛床を指定した建物の「偏心率」、「剛性率・層間変形角」を剛床ごとに出力することはできますか? |
| SS3 > 出力 > 応力まとめ | [4.1標準使用材料−9.冷間成形角形鋼管の使用]で“<2>する(BCP、BCR、STKR)”と指定した場合、[2.4断面算定条件−4S部材&minus... |
| SS3 > 出力 > 応力まとめ | 鉛直荷重時の設計応力を出力したところ、第1層の基礎梁のモーメントが釣り合いません。なぜですか? |
| SS3 > 出力 > 応力まとめ | [結果出力]で“[6]応力解析のまとめ−浮き上がりのチェック”にチェックを付けて出力しましたが、「4.5 浮き上がりのチェック」が出力されません。なぜですか? |
| SS3 > 出力 > 応力まとめ | [1基本事項−19計算ルート]において“<1>自動判定”と指定した場合、「ルート判別表」ではルート1(ルート1−1)からルート2まですべてに&ldquo... |
| SS3 > 出力 > 応力まとめ | S造で、[1基本事項−19.計算ルート]を“<1>自動判定”と指定しています。ルート1と自動判定されましたが、Coの値が0.3となりません。なぜですか? |
| SS3 > 出力 > 応力まとめ | 剛床仮定の解除や水平外力の直接入力、特殊形状等も入力していませんが、「2.7地震力」の値(35.0)と「4.3水平力分担」のΣQ(45.0)が異なります。なぜですか?「地震力」「水平力分担... |
| SS3 > 出力 > 応力まとめ | 冷間成形角形鋼管を使用していますが、「ルート判別表」の柱はり耐力比が“−−−−”で出力されます。また、「柱はり耐力比」も出力され... |
| SS3 > 出力 > 応力まとめ | 「4.4柱せん断力と負荷重量の割合(Qc/CiW)」における“W:各柱の地震用重量”は、どの値を用いていますか? |