印刷 | カテゴリ | 質問内容 |
---|
| SS2 > 出力 > 保有水平耐力計算 | 必要保有水平耐力比較表に出力される層間変位(Qu)が0(ゼロ)になります。なぜですか? |
| SS2 > 出力 > 保有水平耐力計算 | Ds算定時に全体崩壊、層崩壊、局部崩壊など、メカニズムの判定結果は出力されますか? |
| SS2 > 出力 > 保有水平耐力計算 | 耐震壁のせん断耐力式において、1≦M/QD≦3として計算していることを確認する方法はありますか? |
| SS2 > 出力 > 保有水平耐力計算 | S造の建物において、「部材種別フレーム図」で加力方向フレームと直交方向フレームの両方を確認しても、全ての部材がFAとなっていますが、「部材群の種別」ではA→D... |
| SS2 > 出力 > 保有水平耐力計算 | 「部材種別パラメータ」を出力すると、柱のパラメータでptが出力されていません。なぜですか? |
| SS2 > 出力 > 保有水平耐力計算 | [14.2保有水平耐力-1計算条件-3.降伏の認識-支点の考慮]において、浮き上がりを“<1>する”と指定しましたが、浮き上がると思われる支点が、「破壊形式」で&l... |
| SS2 > 出力 > 保有水平耐力計算 | 「クライテリアのチェック」を確認すると、判定に“C.K”と表示されます。何を表していますか? |
| SS2 > 出力 > 保有水平耐力計算 | 「破壊形式」ではせん断破壊していないのに、「必要Pw再計算」では“要補強”と出力されます。せん断設計における設計応力の割増しが1.0倍(「必要Pw再計算」で“α=1.00”)となっていても、結果は同じ... |
| SS2 > 出力 > 保有水平耐力計算 | 「部材種別フレーム図」を確認すると、柱・梁の部材種別がすべて[FA]にもかかわらず、<FD>と出力されます。なぜですか? |
| SS2 > 出力 > 保有水平耐力計算 | 「告示第594号第4第3号ハ鉄筋コンクリート造の架構にあっては、使用する部材及び第一号の計算を行う場合における部材(せん断破壊を生じないものとした部材に限る。)の状態に応じ、次の表の式によって構造耐力... |
| SS2 > 出力 > 保有水平耐力計算 | 「部材種別フレーム図」で種別が出力されない部材があります。なぜですか? |
| SS2 > 出力 > 保有水平耐力計算 | 「必要Pwの結果一覧」で必要Pwが出力されません。なぜですか? |
| SS2 > 出力 > 保有水平耐力計算 | 「終局耐力表」を出力すると、CFT柱のQuが“——-”となり出力されません。なぜですか? |
| SS2 > 出力 > 保有水平耐力計算 | 「必要Pw再計算」では“要補強”と判定され、「終局せん断耐力の再計算」では“*”が出力されません。なぜですか? |
| SS2 > 出力 > 保有水平耐力計算 | 「部材種別パラメータ」で柱の種別を確認すると、全てのパラメータがFAになっているにもかかわらず、FCとなっています。なぜですか? |
| SS2 > 出力 > 保有水平耐力計算 | STKRを使用して保有耐力計算を行い、「終局耐力表」を出力したところ、柱梁耐力比が“999.9”と出力されています。なぜですか? |
| SS2 > 出力 > 保有水平耐力計算 | 「構造特性係数」のTOTALと解析終了時のQが異なります。なぜですか? |
| SS2 > 出力 > 保有水平耐力計算 | 「部材群の種別」の種別の横に“*”が表示されています。なぜですか? |
| SS2 > 出力 > 保有水平耐力計算 | 「応力図」で直交方向の応力を確認する方法を教えてください。 |
| SS2 > 出力 > 保有水平耐力計算 | [14.2保有水平耐力-1計算条件-2.終局耐力-高強度せん断補強筋Qu算定式]で“<1>荒川式”と指定しましたが、「必要Pw再計算」で“耐力式に塑性理論式を採用している”と出力されます。... |