BIMを活用した業務の中で、弊社の『Super Build®/SS7』を活用していただくために、
2つのルートで開発を進めています。
1つは、日本国内の建築構造分野における情報交換のための標準フォーマットである
「ST-Bridge Ver.2.0」を介した連携を進めています。
もう1つは、BIMソフトウェアと『SS7』との直接連携です。

1.『Super Build®/SS7』を利用したBIM活用のワークフロー

ユニオンシステムが描くワークフロー

・『SS7』で構造モデルを新規作成します。
・『SS7』とBIMソフト間で変更点のみの差分変換による双方向連携を行います。

ワークフローにおけるデータの流れ
  • *1『SS7』で構造モデルを新規作成する方法の一つで、『SS7』以外のソフトウェアから作ったST-Bridgeデータを用いる方法です。
  • *2「ST-Bridge Ver.2.0」のGUID(Globally Unique Identifier(グローバル一意識別子)の略称)を利用した差分変換による双方向連携を行います。

GUIDを利用した双方向連携

“ST-Bridgeデータ”と“一貫構造計算ソフトやBIMソフトなどのデータ”の連携にはGUIDを利用します。
以下の例のように、GUIDを利用することで、追加した箇所を容易に認識できます。
また、追加以外にも、変更や削除した箇所も容易に認識できます。

連携図

2.BIMに関する情報

ST-Bridgeとは?

一般社団法人 buildingSMART Japanの構造設計小委員会 が策定した、
日本国内の建築構造分野での情報交換のための標準フォーマットです。

「ST-Bridge Ver.2.0」のGUIDとは?

GUIDとは、Globally Unique Identifier(グローバル一意識別子)の略称です。
“一意”とあるように、時刻やパソコン固有の識別番号を元にするなどして生成した、重複することのないIDです。

例:DDFE1E6CA70E4D28AA509D7BC83303D3

ST-Bridgeの“Ver.2.0”から追加され、階、軸、節点、柱、梁、断面情報などの一つ一つの要素にGUIDを持つことができるようになりました。

例:柱

ID GUID 名称 始端節点ID 終端節点ID ・・・
1 c99770e8a8dd4c4a8823d502e67da38b 1C1 8 14 ・・・
2 fbe5e7bfe8c34a069da87ff03f249690 1C1 9 15 ・・・
・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・

3.国土交通省・建築BIM加速化事業の補助対象ソフトウェアに登録

『SS7』『SS7 Revit Link』が国土交通省・建築BIM加速化事業の補助対象ソフトウェアに登録されました。

建築BIM加速化事業について

国土交通省が建築BIMを活用する事業者の拡充を加速化するために創設した事業です。
一定の要件を満たす新築プロジェクトにおいて、複数の事業者が連携して建築BIMデータの作成等を行う場合に補助を行います。BIMソフトウェアの導入費用、関連人件費やその講習費、委託費、PCや周辺機器のリース費などが補助の対象となります。

※詳しくは 建築BIM加速化事業実施支援室サイト をご参照ください。

4.開発情報

『UNION BIM/SS7 Revit Link』

『SS7』の物件データをRevitのプロジェクト内に取り込み、形状モデルおよび断面情報をRevitのファミリ・パラメータに連携するRevit用アドインプログラムです。連携には中間ファイルを使用しません。
また、連携したRevit®データから、『SS7』データを再現できます。
詳細はこちらをご覧ください。

『SS7 Revit Link』のイメージ

2023年4月27日、Autodesk主催「Autodesk Revit + ユニオンシステム Super Build/SS7ダイレクト連携ご紹介セミナー」が開催されました。
セミナー内容は、YouTube公式チャンネル「AutodeskJapanBIM」にて配信されています。

『UNION BIM/SS7 ST-Bridge IN』(β版)

ST-Bridgeから『SS7』の入力データCSVファイルに変換するソフトウェアをβ版で公開しています。

『SS7』からArchicadへの差分変換 ST-BridgeのGUID対応によるデータ連携

2022年10月20日にGRAPHISOFT主催の「Building Together  Japan 2022」が開催されました。
弊社はパートナー講演として、「『SS7』からArchicadへの差分変換 ST-BridgeのGUID対応によるデータ連携」の講演タイトルで発表いたしました。

Archicad(GRAPHISOFT)と『SS7』の連携紹介ビデオファイルのご紹介

2021年5月27日にGRAPHISOFT主催の「OPEN BIMセミナー」が開催されました。
弊社はパートナー講演として、「『SS7』からArchicadへの構造モデルデータ活用について」の講演タイトルで発表いたしました。
その際にご紹介したビデオファイルから、ST-Bridge(Ver.2.0)ファイルを介した『SS7』からArchicadへの構造モデルデータの連携に関する操作部分までを抜粋したものです。
ST-Bridgeから『SS7』への差分変換対応は開発中です。

Revit(Autodesk)と『SS7』の連携紹介ビデオファイルのご紹介

2021年11月18日にAutodesk主催のWebセミナー「SS7 連携 - 構造設計者待望の Revit での差分変換」が開催されました。
実際に操作しているデモ動画をご覧ください。
その他のセミナー動画は以下のリンクからご覧いただけます。

AutodeskJapanBIM 「SS7 連携 - 構造設計者待望の Revit での差分変換」動画リスト

ST-Bridgeから『SS7』への差分変換対応は開発中です。

5.BIM関連ソフトウェア

「ソフトウェアをご検討中の方」向けのお問い合わせ窓口をご案内いたします。

お問い合わせフォーム

ソフトウェアの購入や体験版に
関するご相談はこちらから

お問い合わせフォームへ

資料請求フォーム

ソフトウェアカタログの
資料請求はこちらから

資料請求フォームへ

電話

東京支店
03-3352-6121
名古屋支店
052-269-3311
大阪支店
06-6768-9338

受付時間 9:00~12:00/13:00~17:30*
土日・祝日、弊社規定休業日除く
*年末最終営業日は15:00まで

ページの先頭へ