ユニオンシステム株式会社

ソフトウェアの購入や体験版に
関するご相談はこちらから

ソフトウェアカタログの
資料請求はこちらから

Q&A

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

検索結果

【並び順】
よく閲覧される順
 | 
カテゴリ順
 | 
更新日順
【表示方法】
タイトルのみ表示
 | 
タイトルと本文を表示
【表示件数】

1〜20件 (全4055件)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 203

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

印刷カテゴリ質問内容
SS7 > 入力

接合部の断面算定を一部省略したい

接合部の断面算定を一部省略したいのですが、どこで指定するのですか?

SS7 > 入力

節点の上下移動で移動する節点位置について

節点の上下移動で移動する節点位置は、通り心位置と構造心位置のどちらですか?

SS7 > 入力

軸振れのフレームに平行な片持ち梁を入力したい

軸振れのフレームに平行な片持ち梁を入力できますか?

SS7 > 入力

小梁配置時のスパンについて

小梁を配置する際のスパンはどこからどこまでの距離を入力しますか?

SS7 > 入力

液状化によるkhの低減について

『SS7』で液状化によるkhの低減はできますか?

SS7 > 入力

入隅床の入力方法について

[7.部材配置]に入隅床の項目がありませんが、どのように入力するのですか?

SS7 > 入力

片持梁、片持床先端へ作用させる荷重について

『SS3』では、片持梁や片持床の登録時に、片持梁への集中荷重・分布荷重、および片持床先端への分布荷重を入力できましたが、『SS7』ではありません。どのように入力したらよいですか。

SS7 > 入力

登録した符号の順番を整理したい

登録した符号の順番を入れ替えて整理することはできますか?

SS7 > 入力

リブプレートの溶接幅について

リブプレートの入力項目にある[溶接幅]には何を入力すればよいですか?

SS7 > 入力

主体構造と異なる種別の小梁を配置したい

建物の主体構造と異なる種別の小梁を配置することはできますか?

SS7 > 入力

柱・梁をまたぐブレースを入力したい

柱・梁をまたぐブレースはどのように入力すればよいですか?

SS7 > 入力

直接入力した横補剛が認識されない

保有耐力横補剛の検討を満足させるため[9.9.1.梁の横補剛]で補剛材を入力しましたが、シート出力「7.2.7.S梁」の補剛数に反映されません。なぜですか?

SS7 > 入力

SRC柱の内部鉄骨がT形となる場合の向きを変更したい

SRC柱の内部鉄骨がT形(またはト形)となる場合の内部鉄骨の向きを変更する方法を教えてください。

SS7 > 入力

H形鋼柱の回転について

H形鋼柱の強軸方向をX方向またはY方向に変更したい場合は[3.6.柱の回転]を利用するのでしょうか。

SS7 > 入力

柱脚形式を指定したときのバネ定数の入力について

[7.1.柱(柱脚)-柱脚断面]で柱脚形式を指定しました。別途、[9.1.結合状態-9.1.2.柱]または[10.1.支点の状態]で柱脚のバネ定数を入力する必要はありますか?

SS7 > 入力

ジョイント位置までの距離を入力する際の基点について

[12.3.ジョイント位置(標準)]で入力するジョイント位置までの距離は、どこを基点とした長さを入力するのですか?

SS7 > 入力

特殊荷重タイプ13で小梁本数が1本の場合の入力方法

特殊荷重タイプ13で小梁本数が1本の場合、どのように入力すればよいのですか?

SS7 > 入力

基礎底面の位置とDfについて

独立基礎の配置で、“基礎底面の位置”の入力がありますが、[13.2.杭基礎・独立基礎]で入力するDfと何が違うのでしょうか?

SS7 > 入力

[2.8.終局耐力計算条件][2.9.保有水平耐力計算条件]が指定できない

[2.8.終局耐力計算条件][2.9.保有水平耐力計算条件]に進入禁止マークが表示され、指定できません。なぜですか?

SS7 > 入力

腰折れセットバックの腰折れ高さについて

腰折れセットバックで指定する腰折れ高さは節点位置からの高さですか?それとも床面からの高さですか?

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

1〜20件 (全4055件)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 203

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

ページの先頭へ