SOFTWARE

構造計算ソフトウェアについて

構造計算ソフトウェアについて
SOFTWARE

構造計算ソフトウェアで
どんなことができるの?

「構造計算ソフトウェア」とは、
建物の「構造設計」をするときに使用されるソフトウェアです。

構造設計は、建物の構造にかかわる設計のことです。安全性・機能性・経済性を考慮して、柱や梁(はり)などの寸法を設計したり材料を決めたりします。

実際の計算内容としては、地震がきても大丈夫か、暴風がきても大丈夫か、大雪が積もっても大丈夫か、などがあります。しかしこれらを検討するには、建物情報、材料情報、荷重情報などの膨大なデータと計算が必要です。


そこで、膨大な計算は人間に代わってコンピューターに処理をしてもらいます。そのために「構造計算ソフトウェア」が存在します。中でも「入力、計算、出力」の一連の機能を備えたソフトウェアのことを「一貫構造計算ソフトウェア」と呼びます。

地震・暴風・大雪イメージ

一貫構造計算ソフトウェアによる「入力、計算、出力」のフロー

当社の一貫構造計算ソフトウェア『SS7』を例に見てみましょう。

  • 入力
  • 計算
  • 出力

このようにして出来上がった「構造計算書」が構造設計の成果物となります。
構造計算書を基に事務所同士で打合せをしたり、審査機関(構造計算適合性判定機関)へ提出したりします。
「構造計算書」はとても多くの結果を出力するため、ときには数千ページに及ぶこともあります。当社では一貫構造計算ソフトウェア『SS7』をメイン商品とし、さまざまな関連ソフトウェアを開発しています。

構造計算ソフトウェアって
誰が使うの?

構造計算ソフトウェアは構造設計者のためのソフトウェアです。

建物を設計する人と言えば間取りや外観を設計するイメージが強いですが、実は大きく分けて3種類の設計があります。そのため建築士は、何を設計するかによって3つに分類されます。

建築士の分類

意匠設計者

間取りや外観といったデザインを設計する人。

構造設計者

人が安心して住めるよう建物の構造を計算・設計をする人。

設備設計者

冷房や空調、回線など設備取り付けに関する設計をする人。

建築士の分類

当社で開発しているソフトウェアは、主に構造設計者の方々にご利用いただいています。

一貫構造計算ソフトウェア『SS7』

膨大な計算をスピーディーに行うことができる当社のメインソフトウェア。
前身のソフトウェアである『SS3』と併せ、業界シェアNo.1を誇る。

『SS7』