1.『SS7』『SS3』『US2(改)』のデータを利用
- 一貫構造計算ソフトウェア『Super Build®/SS7』(以下『SS7』)、『Super Build®/SS3』(以下『SS3』)、静的弾塑性解析ソフトウェア『Super Build®/US2-改訂版』(以下『US2(改)』)で入力した建物データを利用します。
- 必要最小限のデータ入力で、目的の診断次数による耐震診断が行えます。
2.部材ごとに指定した材料を考慮
柱・梁・壁の部材ごとにコンクリート材料および鉄筋材料を指定*できますので、工期が異なる建物の耐震診断に対応できます。
3.充腹形・非充腹形に対応
- SRC造柱・梁の内蔵鉄骨として、充腹形(フルウェブ)と非充腹形(格子形、ラチス形)に対応しています。
- 鉄骨形状の入力は、『SS7』『SS3』または『US2(改)』で行います。
4.振動特性係数Rtの考慮
入力した振動特性係数RtをIsoおよびCTu・SDの判定値に考慮します。
5.外力分布による補正係数
外力分布による補正係数は、(1/Ai)または(n+1)/(n+i)のどちらかを選択できます。 直接入力も可能です。
6.崩壊モード形による優遇
3次診断での崩壊モード形による優遇の対応として、補正係数(λ)の入力によりEo指標を補正できます。
7.袖壁付柱のモデル化の指定
袖壁付柱のせん断終局強度の計算におけるモデル化として、“均等モデル”または“形状モデル”が選択できます。
8.柱脚部の対応
2次診断において柱脚部を考慮するために、柱脚形状(非埋込み柱脚)の登録およびEoB指標に関する入力項目を設けています。
9.設計上のさまざまなニーズに対応するための直接入力項目
「内部計算とは異なる耐力やF値、破壊形式を採用したい」、「追加で考慮したい部材がある」、「グルーピングに考慮したくない部材がある」など、設計上のさまざまなニーズに対応するために直接入力の項目を設けています。補強設計にもご利用いただけます。
10.主な入力例
*指定は『SS7』『SS3』または『US2(改)』で行います。